2016年5月
風水コンサルタント個別相談from福井&東京/易学講座71 「64卦分析;小畜」
<本日の心構え>
■風地観 上爻変
大地の上に風が吹いています。
風は目では見れませんが、肌で感じることはできます。
目に見えるものではなく、感じられるものを大事にしましょう。
人々の注目を浴びるときです。
目先のことではなく、本質を大事にすること。
相手に対し、誠意持って対応することで、忙しくとも評価は得られるでしょう。
※自分の心に感じたもの、頭で閃いたものが、天からのメッセージです!
<本日の活動予定>
■風水師・風水コンサルタント養成講座レッスン・風水顧問打ち合わせ
■山田光復FaceBook https://www.facebook.com/kouhuku
<本日のつぶやき>
昨晩、横浜で松沢成文氏の
「教養として知っておきたい二宮尊徳」PHP新書
出版記念講演会に参加させて頂きました。
ライフワークとして東洋思想系のセミナー等は
時間が許す限りご招待頂いたものは参加させて頂いています。
松沢氏の講演内容以上に良かったのが講演前の『改憲関連VTR』 でした。
改憲・護憲支持者問わず全ての国民が知って欲しい内容です。
二宮尊徳の報徳思想に関しては、経営者にとっては必修科目です。
<イベント・セミナー情報>
6月11日午前10時 内閣府認定NPO・JFTA定例勉強会(渋谷)
<ワンポイントレッスン>
■易学講座71 「64卦分析;小畜」
第九卦
卦名:『小畜』 構成:上卦「巽」・下卦「乾」
和名:風天小畜(ふうてんしょうちく)
卦辞:「小畜、亨。密雲不雨。自我西郊。」
小畜(しょうちく)は、亨(とお)る。
密雲(みつうん)あれど雨(あめ)ふらず。
我(わ)が西郊(せいこう)よりす。
Keyword:小さな蓄積・小さな障害
自然事象:
上卦の「巽」が風、下卦の「乾」が天で、
風が天にあるのに、まだ雨が降らない様相です。
天に雨が蓄えられているので小畜です。
解説:
陰爻は六四の一つしかなく、陽が大過で陰が不足そている形象です。
よって、企図は旺盛であるが能力が不足してしまいます。
能力に限りがあるので、成すべきことを行う場合、
暫くは停頓せざるをえない。
それゆえ、
『小畜(しょうちく)は、亨(とお)る。密雲(みつうん)あれど雨(あめ)ふらず。』
西郊を黒雲が覆い、大雨になりそうなのに、まだ降らない形象になぞらえる。
『我(わ)が西郊(せいこう)よりす。』
ユウ里から見れば周は西方に位置するので「我」と称します。
「西」は陰の方位で、能力不足をも象徴するが、文王がユウ里に囚われ、
卦辞を演べていたときには、この様な情況にあっていました。
しかし、その停滞は一時的なものであり、行動を阻止するには充分ではなく、
間も無く順調に進むことが出来、大雨が襲来することを予知しています。
次卦への連動:
物産が蓄積されれば、礼儀をもって節制しなければならず、
礼は必ず人によって履行されるべきなので次は『履卦』です。
『履』は、礼と発音が同じです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社ベストフォーチュン
問い合わせ http://www.kouhuku.com/contact/?id=1
公式ブログ http://ameblo.jp/bestfortune
FB https://www.facebook.com/kouhuku
公式メルマガhttp://www.mag2.com/m/0001647497.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
開運セミナーin冨浦/二宮尊徳・報徳の思想に学ぶ
<本日の心構え>
■雷水解 四爻変
長い冬を越え、暖かな春を迎えようとしています。
眠っていた草木も、その芽を出します。
心機一転し、即断即決で、千載一遇の好機に手を伸ばすこと。
人間関係が障害になっています。
悪縁を切ることで好機が成功に繋がります。
古いものを捨て、新しいものに変えましょう。
勇気を持って決断する時です。
※自分の心に感じたもの、頭で閃いたものが、天からのメッセージです!
<本日の活動予定>
■風水コンサル個別相談2件・イベント参加
■山田光復FaceBook https://www.facebook.com/kouhuku
<本日のつぶやき>
自分の能力以上に評価を得れるか否かは、テクニカルな問題というより、
運の善し悪しにあることを確信出来た、今回の開運合宿でした。
良き人に出会えば自分の良い所にフォーカスを当ててくれるが、
悪い人に出会えば自分の欠点だけを追及してくる。
しかし、更に重要なことは、自分の欠点だけを追及されたときに、
追及してきた側に悪意があったとしても、追及された側が追及してきた人に対して、
この人は、私の為に天が送って下さった『幸運の女神だ!』と受けとめてしまえば、
本当に『幸運の女神に!』することが出来るということです。
<イベント・セミナー情報>
6月11日午前10時 内閣府認定NPO・JFTA定例勉強会(渋谷)
<ワンポイントレッスン>
■二宮尊徳・報徳の思想に学ぶ
公益社団法人 大日本報徳者
公式HPhttp://www.houtokusya.com/より引用
引用始め
『二宮尊徳は幼名を金次郎といい、少年時に両親と死別。
以後、貧しい暮らしの中で勤労に励み、独学で豊かな見識を育み、全匡名地の困窮した600余の農村の救済に手腕を発揮しました。
その行動から培った知恵を、二宮尊徳が体系化して唱えたものが「報徳の思想」です。
それは、様々な生活様式(仕法)として人々の暮らしに定着していき、その教えを百八文字にまとめたものが「報徳訓」です。
人間の欲を認めながらも、周りとたくみに調和させ、心もお金も同時に豊かに育もうという倫理思想は、
農村救済の枠を越えて幅広い分野に浸透しました。渋沢栄一、安田善次郎、豊田佐吉、松下幸之助、土光敏夫をはじめとする、
多くの経済人たちにも多大な影響を与えるなど、今も脈々と息づいています。』
ここまで引用
正に実践東洋思想といえます。
軍事の実践東洋思想といえば「王陽明の陽明学」ですが、
経済の実践東洋思想といえば「二宮尊徳の報徳思想」です。
私が最も好きで代表的言葉が、
『道徳を忘れた経済は、罪悪である。
経済を忘れた道徳は、寝言である。』
目に見えない本質を求め、目に見える結果に拘った、
陰陽調和の中の理法をここにみます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社ベストフォーチュン
問い合わせ http://www.kouhuku.com/contact/?id=1
公式ブログ http://ameblo.jp/bestfortune
FB https://www.facebook.com/kouhuku
公式メルマガhttp://www.mag2.com/m/0001647497.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
開運セミナーin冨浦/バラク・オバマ大統領を分析する
<本日の心構え>
■火水未済 四爻変
時の運に恵まれず、前に進むことができません。
来るべきときに備え、自分を磨き、努力と忍耐を続けましょう。
全てはここから始まります。
欲や打算を捨て、正しい道を真直ぐ進みましょう。
苦労も長続きしますが、見合う結果が訪れます。
地道に忍耐強く続けていくことが、望む結果に繋がるでしょう。
※自分の心に感じたもの、頭で閃いたものが、天からのメッセージです!
<本日の活動予定>
■開運セミナー(千葉冨浦)2日目
■山田光復FaceBook https://www.facebook.com/kouhuku
<本日のつぶやき>
昨日は、開運セミナー1日目、最高の時間を過ごさせて頂ました。
いやー!楽しかったです。
<イベント・セミナー情報>
本日5月29日 龍穴イベント(千葉南房総)
6月11日午前10時 内閣府認定NPO・JFTA定例勉強会(渋谷)
<ワンポイントレッスン>
■バラク・オバマ大統領を分析する
バラク・フセイン・オバマ2世(Barack Hussein Obama II)
1961年8月4日 生まれ
年干支:辛丑
月干支:乙未
日干支:己巳
時干支:不明
歳干支:丙申
日干・月干:己乙 壌土培花
大地(己)に、草花(乙)が、咲いている状態。
宿命:一見、頼りなさそうですが、最終的には、全て自分の思い通りする粘り強さがある。
能力:干渉すべきこととそうでないところを良くわきまえた干渉・統率能力。
上司を大切に敬い、指示通りに業務を遂行する服務能力がある。
奇抜な発想、果敢な行動も可能な能力。献身的に、組織や上司に対し忠実に服務する正義感のあるサラリーマン能力。
部下の長所を誉め、良い面を生かし仕事を任せて育てることができる能力。
月干・年干:乙辛 白虎昌狂
ハサミ(辛)で、花(乙)を切り落としている状態。
月(辛)の美しさで、花(乙)の魅力を消している状態。
宿命:自分で自分を殺してしまう。
2016年の社会性
年干・歳干:辛丙 日月相会
太陽(丙)が宝石(辛)を照らしている状態。
自分で自分の良い所を引き出し、願事を叶えていける。
パワーを出し過ぎると良い面を損なう。
2016年の運勢と能力
日干・歳干:己丙 大地普照
太陽の光(丙)によって、大地(己)が照らされている状態。
運勢:良い運勢・努力し着実に実っていく時期
能力:自ら積極的にチャンスを探し、切れ味良く効率的な探求をする能力。
考えは深く、行動は善良で自己の利益だけを求めることは無く、
真心よりも秩序と効率を優先させる対応処理能力が発揮され、
人に好かれ援助がある能力が発揮される年です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社ベストフォーチュン
問い合わせ http://www.kouhuku.com/contact/?id=1
公式ブログ http://ameblo.jp/bestfortune
FB https://www.facebook.com/kouhuku
公式メルマガhttp://www.mag2.com/m/0001647497.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
風水顧問打ち合わせin恵比寿/易学講座70 「64卦分析;比」
<本日の心構え>
■沢風大過 三爻変
暴風雨に見舞われ、家が傾いています。
重すぎる荷物を抱える非常時です。
沈着冷静な判断を心がけましょう。
不屈の精神が肝心です。
冷静に対応すること。
どうにもできない大きな問題を抱えています。
協力を得ることもできず、道が塞がれます。
望みごとは叶いません。
日頃の行いを見直す時になります。
※自分の心に感じたもの、頭で閃いたものが、天からのメッセージです!
<本日の活動予定>
■開運セミナー(千葉冨浦)
■山田光復FaceBook https://www.facebook.com/kouhuku
<本日のつぶやき>
昨日は、7年振りに卒業した門下生が秋田から来てくれました。
再会した瞬間、その当時に帰った感覚になりました。
門下生との関係は一生もので本当にありがたいものです。感謝
ところで今日から千葉冨浦で2日間イベントです。
宿泊先のホテルの直ぐ側に釣り場を発見しましたので、
昨晩、慌てて釣り道具を調達し荷物に忍ばせました。
明日の朝トレは、釣りにします!!
<イベント・セミナー情報>
本日より5月28・29日 龍穴イベント(千葉南房総)
6月11日午前10時 内閣府認定NPO・JFTA定例勉強会(渋谷)
<ワンポイントレッスン>
■易学講座70 「64卦分析;比」
第八卦
卦名:『比』 構成:上卦「坎」・下卦「坤」
和名:水地比(すいち)
卦辞:「比吉。原筮、元永貞、无咎。不寧方来。後夫凶。」
比(ひ)は、吉(きち)なり。
原(たず)ね筮(うらな)いて、元永貞(げんえいてい)なれば、咎(とが)なし。
寧(やす)からざるものまさに来(き)たらん。
後(おく)るる夫(ふ)は凶(きょう)なり。
Keyword:親密・従属
自然事象:
上卦の「坎」が水、下卦の「坤」が地で、
水が地上にある様相です。
地は水を得て柔らかくなり、水は地を得て流れ、
親しみ助け合う形象を成しています。
解説:
古代の聖王はこのような精神で万国を樹立し、
諸侯と親しみ助け合ったのである。
親しみ助け合えば順調であり、その基礎は協力し
領袖に服従することです。
領袖とはこの卦の主爻の九五のことであり、
その陽鋼は中を得、至中至正で、
上下の5つの陽爻が追随しているのは、
領袖の周囲で皆が親しみ愛し合い、
仲むつまじく順調であることを象徴しています。
『比(ひ)は、吉(きち)なり。
原(たず)ね筮(うらな)いて、元永貞(げんえいてい)なれば、咎(とが)なし。』
親しみ助け合う原則は卜筮で検証しても、
原始、賢貞の徳行を具えており、災いには出会わない。
『寧(やす)からざるものまさに来(き)たらん。
後(おく)るる夫(ふ)は凶(きょう)なり。』
衆人が依拠するのを目にすれば、心中は安寧ではなく、
遅疑逡巡する人は危険に出会う。
次卦への連動:
友愛、協力、団結すれば必然的に蓄積が生ずるので、
次は『小畜卦』です。「畜」は、蓄と同じです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社ベストフォーチュン
問い合わせ http://www.kouhuku.com/contact/?id=1
公式ブログ http://ameblo.jp/bestfortune
FB https://www.facebook.com/kouhuku
公式メルマガhttp://www.mag2.com/m/0001647497.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
易学講座69 「64卦分析;師」
<本日の心構え>
■天雷无妄 二爻変
これまで晴れていた空が暗くなり、遠方から雷鳴が聞こえます。
時の流れと共に、状況は刻々と移り変わります。
流れに逆らわず、身を委ねること。
私利私欲は捨て、与えられた使命を全うしましょう。
欲を出さなければ、収穫は得られます。
成り行きに任せ、自然に動けば、何事も上手く行くことでしょう。
※自分の心に感じたもの、頭で閃いたものが、天からのメッセージです!
<本日の活動予定>
■風水師養成講座レッスン・風水顧問打ち合わせ2件
■山田光復FaceBook https://www.facebook.com/kouhuku
<本日のつぶやき>
その方のために、誰かを紹介させて頂いたとき、
その方が「この方を紹介してくれてありがとう」と言って頂けると
本当に嬉しく思います。
私を紹介して下さるクライアント・経営者様にそう思って頂ける様に
全力を尽くしたいと改めて決意させて頂いた昨晩でした!
<イベント・セミナー情報>
明日より5月28・29日 龍穴イベント(千葉南房総)
6月11日午前10時 内閣府認定NPO・JFTA定例勉強会(渋谷)
<ワンポイントレッスン>
■易学講座69 「64卦分析;師」
第七卦
卦名:『師』 構成:上卦「坤」・下卦「坎」
和名:地水師(ちすいし)
卦辞:「師、貞。丈人吉无咎。」
師(し)は、貞(てい)なり。
丈人(じょうじん)なれば吉(きち)にして咎(とが)なし。
Keyword:軍隊・戦争
自然事象:
上卦の「坤」が地、下卦の「坎」が水です。
水が地下にあり、地上に流出しない様相です。
同じ様に、士兵も民衆のなかにいるので、『師卦』は従順な民衆の中に、
軍隊や危険が潜伏することを意味します。
解説:
九二は唯一の陽爻で、下卦の真ん中にあり、
5つの陰爻に囲まれて守られているので統師者を意味します。
陽爻の剛強が下方で実験を擁しています。
六五の柔和が高いところに収まっており、
君主が統師者を任命し、軍隊を拡充することを象徴しています。
『師(し)は、貞(てい)なり。』
軍隊の指導方針は貞でなければならず、
正義を持することを原則にすべきである。
『丈人(じょうじん)なれば吉(きち)にして咎(とが)なし。』
丈人は、正義と中庸を具えた老成自重の人で、
この様な人が軍隊を統率すれば過ちと災いを免れる。
次卦への連動:
団結して親密になり、敵に勝つことが出来る。
それ故、次は『比卦』である。
「比」は、団結、親密という意味である。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社ベストフォーチュン
問い合わせ http://www.kouhuku.com/contact/?id=1
公式ブログ http://ameblo.jp/bestfortune
FB https://www.facebook.com/kouhuku
公式メルマガhttp://www.mag2.com/m/0001647497.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
風水コンサルタントin新宿/易学講座68 「64卦分析;訟」
<本日の心構え>
■地火明夷 初爻変
地平線の彼方に日が沈みました。
周囲は闇に閉ざされ始めています。
正しき事も、闇に閉ざされていれば認められません。
夜が明けるのを待ちましょう。
見えない危険がすぐそこまで迫ってきている状況です。
人目を気にせず、早急に立ち去ること。
準備不足で困窮しますが、災難を被るより軽微で済みます。
※自分の心に感じたもの、頭で閃いたものが、天からのメッセージです!
<本日の活動予定>
■風水師養成講座レッスン・風水コンサルタント打合せ
■山田光復FaceBook https://www.facebook.com/kouhuku
<本日のつぶやき>
先日の奇門遁甲の実践者からの良き効果の報告が全国から寄せられています。
私個人としても、イベント後3人の幸運の女神に出会うことが出来ました。
昨日は、その内の一人との打ち合わせでしたが、
幸運の女神は、意外に直ぐ側にいるものです。
<イベント・セミナー情報>
5月28・29日 龍穴イベント(千葉南房総)
6月11日午前10時 内閣府認定NPO・JFTA定例勉強会(渋谷)
<ワンポイントレッスン>
■易学講座68 「64卦分析;訟」
第六卦
卦名:『訟』 構成:上卦「乾」・下卦「坎」
和名:天水訟(てんすいしょう)
卦辞:「訟、有孚窒。惕中吉、終凶。利見大人。不利渉大川。」
訟(しょう)は、孚(まこと)ありて塞(ふさ)がる。
惕(おそ)れて中(ちゅう)すれば吉(きち)、終(お)われば凶(きょう)なり。
大人(たいじん)を見(み)るに利(よ)ろし。
大川(たいせん)を渉(わた)るに利(よ)ろしからず。
Keyword:争論・訴訟
自然事象:
上卦の「乾」が天、下卦の「坎」が水である。
天が上、水が下にあり、行動の方向が異なるので訟いがもたされる。
解説:
君子は事物を処理するのに、予め慎重に準備、計画し、訟いを防ぐべきである。
九二は真ん中にあって誠実を象徴するが、上卦の九五と同じ陽爻で、
応ずることが出来ないため、誠意が窒息させられ、憂鬱が増加するので
警戒しなければならない。
また、訟卦の上九は三つの陽爻の一番上にあり、剛強すぎ、
強さを恃んで勝ちを争うので必然的に危険である。
大人は九五のことで、陽爻が上卦で中を得ているので、
剛健中正で、指導的な地位を占める。
『訟(しょう)は、孚(まこと)ありて塞(ふさ)がる。』
威勢を持てば、通行することが出来ない。
『惕(おそ)れて中(ちゅう)すれば吉(きち)、終(お)われば凶(きょう)なり。』
反省警戒し、中庸の原則を把握しさえすれば、順調であるが、威勢を張れば必ず凶である。
『大人(たいじん)を見(み)るに利(よ)ろし。』
公正な大人の裁判に出会えば、よろしきを得る。
『大川(たいせん)を渉(わた)るに利(よ)ろしからず。』
しかし、「大川を渉る」ような冒険をすれば、よろしきを得られない。
次卦への連動:
争えば必然的に群れをなすので、次は『師卦』である。
「師」は、もともと公衆の面前で説くという意味である。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社ベストフォーチュン
問い合わせ http://www.kouhuku.com/contact/?id=1
公式ブログ http://ameblo.jp/bestfortune
FB https://www.facebook.com/kouhuku
公式メルマガhttp://www.mag2.com/m/0001647497.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
風水コンサルタント養成講座in渋谷/易学講座67 「64卦分析;需」
<本日の心構え>
■山沢損 上爻変
山が映え、川が彩る土地へ旅立とうとしています。
それは出費ではなく投資です。
純粋に心馳せれば、得られるものは投資以上のものとなるでしょう。
正しき道を進む限り、その努力は認められます。
日頃の努力が報われ、成功に至ります。
個人の損得ではなく、広い視点で捉えましょう。
世のため人のため。
※自分の心に感じたもの、頭で閃いたものが、天からのメッセージです!
<本日の活動予定>
■風水師養成講座レッスン・風水コンサルタント打合せ
■山田光復FaceBook https://www.facebook.com/kouhuku
<本日のつぶやき>
釣りが出来ない禁断症状が・・・・。
今週末の土日にイベントで千葉の冨浦に行きます。
こっそり抜け出して行こうかな~?!
<イベント・セミナー情報>
5月28・29日 龍穴イベント(千葉南房総)
6月11日午前10時 内閣府認定NPO・JFTA定例勉強会(渋谷)
<ワンポイントレッスン>
■易学講座67 「64卦分析;需」
第五卦
卦名:『需』 構成:上卦「坎」・下卦「乾」
和名:水天需(すいてんじゅ)
卦辞::「需有孚。光亨。貞吉。利渉大川。」
需(じゅ)は、孚(まこと)あり。
光(おお)いにとおる。
貞(てい)なれば吉(きち)なり。
大川(たいせん)を渉(わた)るに利(よ)ろし。
Keyword:躊躇・期待
自然事象:
上卦の「坎」は雲、下卦の「乾」は天である。
雲が天の上まで昇り、陰陽の調和を待ちさえすれば、
自然に雨になる。
解説:
『需(じゅ)は、孚(まこと)あり。光(おお)いにとおる。』
需は需要であり、生物が生命を維持するには、
飲食は必需品であり、躊躇と待機に例えることが出来る。
孚は信用であり、中も正も得た九五は、
形象では中心が充実し、誠意を象徴する。
『貞(てい)なれば吉(きち)なり。
大川(たいせん)を渉(わた)るに利(よ)ろし。』
乾の陽の前方は坎の水であり、歩いて渡ることが出来ないが、
乾の陽は純剛で、実力を具えているので、
根気よく待ちさえすれば、必ず順調に大川を渡ることが出来る。
貞は吉の前提であり、必ず待機しなければならない。
それゆえ、『待機すれば吉』と判断出来る。
次卦への連動:
需は飲食の道と解釈するが、飲食には訟(あらそ)いがつきまとうため、
次は『訟卦』です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社ベストフォーチュン
問い合わせ http://www.kouhuku.com/contact/?id=1
公式ブログ http://ameblo.jp/bestfortune
FB https://www.facebook.com/kouhuku
公式メルマガhttp://www.mag2.com/m/0001647497.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
風水コンサルタントin長野/易学講座66 「64卦分析;蒙」
<本日の心構え>
■水天需 五爻変
空には雨雲が広がっています。
雨が降るのは時間の問題です。
心して待てば、それは恵の雨となるでしょう。
ゆとりを持ってことに臨みましょう。
待ち望んでいたものは、すぐそこまで来ています。
何も恐れず支度をして、心静かに待ちましょう。
大変良い時になります。
成功や幸せは時間の問題です。
※自分の心に感じたもの、頭で閃いたものが、天からのメッセージです!
<本日の活動予定>
■風水コンサルタント養成講座レッスン2件・夕食懇親会
■山田光復FaceBook https://www.facebook.com/kouhuku
<本日のつぶやき>
長野で大変謙遜な経営者にお会い出来た。
こちらからの指示内容に対して直ぐに行動をされていました。
「善は急げ!」体質の人は間違い無く効果も顕著に出ます。
<イベント・セミナー情報>
5月28・29日 龍穴イベント(千葉南房総)
6月11日午前10時 内閣府認定NPO・JFTA定例勉強会(渋谷)
<ワンポイントレッスン>
■易学講座66 「64卦分析;蒙」
第四卦
卦名:『蒙』 構成:上卦「艮」・下卦「坎」
和名:山水蒙(さんすいもう)
卦辞:「蒙、亨。匪我求童蒙、童蒙求我。初筮告。再三涜。涜則不告。利貞。」
蒙(もう)は、亨(とお)る。
我(われ)より童蒙(どうもう)に求(もと)むるにあらず。
童蒙(どうもう)より我(われ)に求(もと)む。
初筮(しょぜい)には告(つ)ぐ。
再三(さいさん)すれば涜(けが)る。
涜(けが)るれば告(つ)げず。
貞(ただ)しきに利(よ)ろし。
Keyword:蒙昧・啓蒙
自然事象:
上卦の「艮」は山で、止める機能があり、下卦の「坎」は水で険を象徴する。
山の下に険があるのは、ほの暗い場所であり、内心の恐懼を意味しており、
外に対して拒み、幼稚愚昧を象徴する。
解説:
『蒙(もう)は、亨(とお)る。』
九二の剛爻は中を得て、主体であり、
また六五と応じており啓蒙の力を具えるため、亨るという。
『我(われ)より童蒙(どうもう)に求(もと)むるにあらず。
童蒙(どうもう)より我(われ)に求(もと)む。』
童蒙は、幼稚蒙昧な児童であり、児童が我に教えを求めるのであって、
我が児童に求めるのでは無い。
『初筮(しょぜい)には告(つ)ぐ。再三(さいさん)すれば涜(けが)る。
涜(けが)るれば告(つ)げず。』
教えを施す者は一度だけ答え、何度も答えてはいけない、
三度と煩わすようであれば、神聖さが涜されてしまう。
『貞(ただ)しきに利(よ)ろし。』
啓蒙の原則は、必ず動機が純正で最後まで堅持してこそ、
「貞しきに利ろし」となる。
次卦への連動:
万物は幼稚であり、養育せざるをえない。
だから次は需卦で、「需」は養育の道理です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社ベストフォーチュン
問い合わせ http://www.kouhuku.com/contact/?id=1
公式ブログ http://ameblo.jp/bestfortune
FB https://www.facebook.com/kouhuku
公式メルマガhttp://www.mag2.com/m/0001647497.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
朝食懇親会 in 松涛 / 易学講座66 「64卦分析;屯」
<本日の心構え>
■風地観 四爻変
大地の上に風が吹いています。
風は目では見れませんが、肌で感じることはできます。
目に見えるものではなく、感じられるものを大事にしましょう。
その見識の広さが認められ、能力を生かす場に恵まれます。
その場を感じ、考察しましょう。
正しく感じ、考え、行えば、その立場は確立されるでしょう。
※自分の心に感じたもの、頭で閃いたものが、天からのメッセージです!
<本日の活動予定>
■風水コンサルタント現地調査 in 長野
■山田光復FaceBook https://www.facebook.com/kouhuku
<本日のつぶやき>
昨晩は、久し振りに日没前に帰宅し、
延期されていた「母の日」のお祝いをさせて頂いた。
義父は、5時には晩酌が始まり夕食をとるため、
夕食を共にすることは滅多に無いが、
昨晩は、無理矢理帰宅し共にしました。
素朴な義父母は、夕食を共にするだけで大変喜んでくれ、
楽しい時間を過ごさせて頂ました。
義父母と仲良くさせて頂けるというのは本当に感謝です。
<イベント・セミナー情報>
5月28・29日 龍穴イベント(千葉南房総)
6月11日午前10時 内閣府認定NPO・JFTA定例勉強会(渋谷)
<ワンポイントレッスン>
■易学講座66 「64卦分析;屯」
第位一卦
卦名:『屯』 構成:上卦「坎」・下卦「震」
和名:水雷屯(すいらいちゅん)
卦辞:「屯、元亨。利貞。勿用有攸往。利建侯。」
屯(ちゅん)は、元(おお)いに亨(とお)りて貞(ただ)しきに利(よ)ろし。
往(ゆ)くところあるに用(もち)うるなかれ。
候(きみ)を建(た)つるに利(よ)ろし。
Keyword:産みの苦しみ
自然事象:
上卦は「坎」で雲と雨、下卦は「震」で険と陥であり、
動で雲が昇り雨が降、天地が初めて生ずる産みの苦しみを象徴する。
解説:
「元(おお)いに亨(とお)りて貞(ただ)しきに利(よ)ろし。」
草木が芽生え生気が充満する。
「往(ゆ)くところあるに用(もち)うるなかれ。」
草木は芽生えたばかりで非常に脆弱で利用できない。
「候(きみ)を建(た)つるに利(よ)ろし。」
しかし、草木は芽生えたあとにしっかり成長し、前途ははかりしれない。
人間社会にたとえれば、絶えず発奮、進取していさえすれば、諸侯の基礎が定まる。
初爻は、一郡の陰爻の下にあり、主爻であるので、毅然と前進しさえすれば、
困難を克服し、目的を達成できる。
四徳が具わり「吉」の卦である。
次卦への連動:
万物が生じたばかりのときは、必然的に蒙昧であるため、
次は『蒙卦』です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社ベストフォーチュン
問い合わせ http://www.kouhuku.com/contact/?id=1
公式ブログ http://ameblo.jp/bestfortune
FB https://www.facebook.com/kouhuku
公式メルマガhttp://www.mag2.com/m/0001647497.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
個別相談 from 北京 / 舛添要一都知事を分析する
<本日の心構え>
■雷地豫 四爻変
長い冬が明け、暖かい春が訪れます。
心は開かれ、喜びに満ち始めます。
熱意を忘れず、前に進むことが大事です。
油断大敵の時になります。
快い仲間が集まってきます。
誠意を持って、もてなすべき時です。
志を同じくするものを疑ってはいけません。
大事な協力者となり、成功への道を教えてくれます。
※自分の心に感じたもの、頭で閃いたものが、天からのメッセージです!
<本日の活動予定>
■風水顧問打ち合わせ
■山田光復FaceBook https://www.facebook.com/kouhuku
<本日のつぶやき>
悩みは万国共通です。
某観光会社が日本に来る外国人に対して、「東洋の神秘?!」として
私を紹介してくれ、様々な国籍の方が相談に来られます。
どんな社会的な地位や財産があっても、結局一人の人間であり家庭人です。
その課題は、妻や子供の愛し方に尽きます。
<イベント・セミナー情報>
5月28・29日 龍穴イベント(千葉南房総)
6月11日午前10時 内閣府認定NPO・JFTA定例勉強会(渋谷)
<ワンポイントレッスン>
■舛添要一都知事を分析する
1948年11月29日生まれ(wikipedia より)
年干支:戊子
月干支:癸亥
日干支:戊午
時干支:不明
歳干支:丙申
空亡:子丑・財
日干・月干:戊癸 天乙会合
岩(戊)に、雨(癸)が降り注いでいる状態。
綺麗に洗われていると同時に、長雨は侵食されてしまうリスクが伴う状態。
能力:上下関係や利益関係をうまく調整しながら他人を統率する能力。
駆け引きのない堅い事業では、予算や組織をうまく調整しながら使う能力。
汗と努力によって利益を出し、信用を第一に重んじる能力。
同じ環境に永くいると環境に浸食され不正を行う様になります。
財星空亡:正しく金と女性を扱うことが人生の課題
歳干支:丙申
浸食された大事に丙(太陽の光)が降り注がれ、乾かし大地を明らかにさせます。
潔く白日の下に全てを明らかにさせようと、天地の気が働きかけているようです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社ベストフォーチュン
問い合わせ http://www.kouhuku.com/contact/?id=1
公式ブログ http://ameblo.jp/bestfortune
FB https://www.facebook.com/kouhuku
公式メルマガhttp://www.mag2.com/m/0001647497.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■